
(Photo courtesy of @insead on Instagram)
津田 政輝(つだ まさき)
Financial Timesが選ぶ世界No.1 ビジネススクール INSEAD(インシアード)で経営とAIを学ぶ。Fortune500グローバル企業で管理職をつとめ、企業買収、DXプロジェクト、グローバル人材の育成に携わる。その後、独立し、経営幹部向けAI(人工知能)講座、リーダーシップ講座、異文化理解コミュニケーション講座等を開催。
その人の可能性を最大化するために、子供から大人まで、スキルアップをサポート
Noteでスキルアップに役立つニュースを配信中(こちら)
■ INSEAD(インシアード)ビジネススクール 教授、卒業生の書籍(例)

世界350万部43カ国語で出版されたベストセラー 待望の新版!
◎ブルー・オーシャン戦略は差別化戦略やニッチ戦略と何が違うか?
◎切り開いたブルー・オーシャンが、再び赤く染まるのをどう防げばよいのか?
◎イノベーションとは何が違うか?
いま注目の新たな日本の「ブルー・オーシャン候補事業・企業」を17紹介

異文化を理解する力:ビジネスパーソン必須の教養
異文化理解力とは、相手の言動の真意を理解し、自分の言動を相手がどう捉えているかを理解すること。
育った環境や価値観が異なる人と働くときに、行き違いや誤解を生むことなく、確かな信頼を築く技術です。
また経団連、文科省、大手企業、大学などがグローバル人材、リーダー養成に向けて「異文化を理解する力」を重視!

アウトプット&インプット術を、笑いながら最強化できる著者渾身の1冊!
ビジネスパーソンから、主婦・学生まで、大反響の内容。口コミで評判が広がり、発売前に大増刷決定!
もともとは文章下手・口下手・会話下手だった著者が、世界中のプロフェッショナル・ファームで働き、失敗を重ねて体得した、誰にでも簡単に真似できる「世界最高水準のコミュ力の基本」とは?
