おすすめ書籍

東大病院をやめて埼玉で開業医になった僕が世界をめざしてAIスタートアップを立ち上げた話

多田 智裕(著)

灘中灘高→東大医学部/東大大学院外科学専攻卒→東大病院勤務に挫折も→埼玉にて開業後→医療スタートアップ、AIメディカルサービス起業!「AIが胃がんや大腸がんを早期発見する『内視鏡AI』」は、日本が世界をリードするAI医療技術。これから世界を変えようとする人の背中を押す書!

名前のない仕事

鎌田 和樹(著)

やたら刺激しかない、体験の書。YouTuber&インフルエンサーで一時代を築いたUUUM創業者が語る、最初で最後の仕事論 & 創業秘話!〝名前のない仕事〟という本書のタイトルは、「働くこと」のあらゆる意味を含んでいます。

もちろん、ほんの十数年前にはなかった、インフルエンサーやユーチューバーは、そもそも〝名前のない仕事〟でした。

僕がUUUM創業を通して見てきた、「仕事ができる人の本質」を学べるかもしれません。そして、新たな〝名前のない仕事〟に果敢に取り組んでいく人が1人でも多く誕生するなら、こんなに嬉しいことはありません。

イーロン・マスク (上)

鎌田 和樹(著)

世界的ベストセラー『スティーブ・ジョブズ』伝記作家だからこそ描けた傑作。

いま、世界で一番の注目を集め、議論の的である起業家イーロン・マスクの赤裸々な等身大ストーリー­。マスクはルールにとらわれないビジョナリーで、電気自動車、宇宙開発、AIの時代へ世界を導いた。そして、先日ツイッターを買収したばかりだ。

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2024年 9月号 特集「人材戦略 採用難時代を勝ち残る」

ダイヤモンド社 (著)

|特集|人材戦略 採用難時代を勝ち残る

●人材不足の時代に求められる5つの方策

これからの人事、これからの役割

●必要な時に、必要な人材を確保する

企業はオープンタレント戦略で採用難を克服せよ

●社内外の混成チームをいかにマネジメントするか

●「定年」で貴重なスキルや経験を失わないために

シニアの退職慣行を見直し、人材不足を解消する5つのステップ

●なぜ多くの人を採用し、維持できるのか

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2024年 3月号 特集「生成AI 戦略と実行」

ダイヤモンド社 (著)

|特集|生成AI戦略と実行

●リスクを過度に恐れて、導入を躊躇していないか

生成AIの潜在力を最大限に引き出す法

●技術の進化がもたらす課題にマネジメントで対処

従業員が生成AIを活用するために企業は何をすべきか

●選択、開発、評価、導入、管理を慎重に進める

AIプロジェクトを軌道に乗せる5つのステップ

●倫理的な課題を乗り越え、付加価値をもたらすアプローチ、生成AIの戦略的な活用で競争力を高める

●脅威をてなずけ、成長の機会につなげる

自社の戦略に生成AIを組み込む方法

●誰もがプログラマーとして活躍できる時代

●[インタビュー] AIはヒューマニティを変えるのか